2019.07.17 11:18Finland meets Japanときおり蝉の音が聞こえてくる梅雨明け前の蒸し暑い日々です。週末に参院選がありますが選挙権が届かずおかしいな~?と調べてみると、公示時に在住三か月を過ぎていないと選挙人名簿には登録されておらず、しかも前回の選挙時に在外投票をしていなかったので今回は出来ません、とのこと。ちゃんと選挙...
2019.06.07 23:07Creating a comfortable spaceじんわりと湿度伴ったアジア特有の蒸し暑さに梅雨入りを感じるこの頃です。どう、生活落ち着きましたか?とメキシコってどうでしたか?とふたつの問いかけで迎えてくれる知人たち。日本での生活はライフラインや治安の心配事が殆んどなく、正直それだけで満足感があったりします。。人間の衛生面の大切...
2019.04.08 13:00When in Rome, do as the Romans do. - アカプルコやシワタネホやイスタパや 、あるいはカンクンやカリブの島々 、それらはメキシコの提供する幻想であり 「点 」である 。でもそれらの点と点のあいだを 「線 」でたどろうとするとき 、我々は否応なしに現実に直面することになる 。そしてそれらの幻想と現実との差異...
2019.03.29 16:24so many countries, so many tastesメキシコでちょっと豪勢な食事といえばステーキハウスになると思うんですが、有名店のArgentinoなんか私のような庶民にはお高いので、irapuato ではコスパ良くて美味しいel toritoが有難い存在であったりします。あとは卸のcasa bravaで買ってきて家で焼くのがい...
2019.03.16 00:34under the violence先日15日に起きたNZでの無惨なテロ銃撃事件に憤りをおぼえると共に、心よりご冥福をお祈りします。イスラム教徒の金曜ミサを狙った犯罪でしたが、事件前に犯人は反移民、反イスラムの声明を出していたということでした。NZは近年年間7万人の外国人移住者が来ることで、アジア系移民も多いそうで...
2019.02.20 02:01beyond languages2月はすっかり夏の気配。車中の日差しが厳しいゆえ、私は出来るだけ外出したくないので、スペイン語の足枷となっていた自分の仏語(母音eをつい仏語読みしてしまい間違える) を改めてぶつぶつと埋める毎日です。語学は堪能に越したことはないしそれは優れた能力ですが、自分は興味の対象がフランス...
2019.01.30 20:20between differences and discrimination主人の有給が取れたので、二泊三日でマヤ語で「蛇の巣」ことカンクンへ行ってみました。私はロスカボスのほうが静かで好きですが、まぁメキシコ滞在中なら人生に一回くらいは、と。70年代、メキシコ中央銀行によってリゾート開発されたカンクンですが、もともと荒地だったこの土地が、今やアメリカ人...
2019.01.16 19:00passenger of life遅ればせながら本年も皆さまにとって笑顔の多き日々に恵まれますよう、願っております。さてメキシコの家に戻りました。主人とは過去にも別便で移動することが多く、そのちょっとしたひとり旅気分が好きです。独身の頃はお金が貯まっては欧州へふらっとひとり旅していたのに、気がつけば結婚してからは...
2018.12.29 21:00further perspective長らく更新できないまま年の瀬となりました。秋から所用のため日本で暮らしていて、なかなか大変な時期でしたが同じように主人もメキシコ単身で頑張ってくれたので、今年の年末はやっとふたり揃って過ごすことができました。「苦しい峠でも、必ず下り坂になる。」という渡辺和子さんのお言葉に励まされ...